3月のてくてくウォークは12日に行いました。
天気も良く桜やミツマタを眺めながらのウォーキング
緑水庵の河津桜や隣の名前不詳の桜も綺麗に咲いています
下の田の淵には菜の花?が
「桜ともみじのワクワク広場」の桜、河津桜や玉縄桜が満開
河津桜
玉縄桜
…
「てくてくウォークin蓑毛」のコースの途中、春嶽湧水のある場所から50mほど進むと、ミツマタの一大群生地があります。
杉の林の中で、保安林となっているところですが、下刈りなど何もしていなくいろいろな小木が生えており、肝心のミツマタが良く見えない状況でした。
今回、新聞等で一般応募した人を含め20人弱が作業を手伝っていただくことに…
2月の29日の蓑毛の桜。玉縄桜と河津桜の開花状況です。
玉縄桜は2~3分咲き程度で、薄いピンクの蕾と開花した白い花が清楚で可憐な姿を見せています。
玉縄桜(ウィキペディアより)
神奈川県鎌倉市にある神奈川県立フラワーセンター大船植物園にて染井吉野(ソメイヨシノ)の早咲きのもの中から選ばれ育成されたもので、1990…
今日も目的地は、小田代ヶ原を抜けて沢伝いに行くと現れる氷瀑 庵滝 です。
上手く凍っていることを願いながら
小田代ヶ原と前白根? 奥の白い山の麓見向かっていきます
戦場ヶ原から小田代ヶ原に向かって進軍 赤沼茶屋を8時15分出発
小田代ヶ原入り口のシカ除けの柵
小田代ヶ原の貴婦人を探しています…
18日から19日にかけて、悪友たちと奥日光に行ってきました。
雪の中を歩くのが目的で、あわよくば氷瀑がみれたらと思いつつ、第一日目は華厳の滝を見学しながら戦場ヶ原でスノーシュの体験。
今年の華厳の滝はかなりの水量で壮観な眺めでした。周りが一部凍っていた。
この氷柱もかなり大きいのだろうね
観瀑台に覆いかぶ…
2月13日は月例の「てくてくウォークin蓑毛」 寒さも一段落し暖かい日差しの中ウォーキング開始。
早咲きの桜なども咲き始め観察しながらのウォーキング
緑水庵の河津桜 咲き始めました
途中のは紅白の梅も盛んに咲いている
「桜ともみじのワクワク広場」の河津桜も咲き始め
玉縄桜も…
過去の3回は天気が悪く富士山が見えない中での金時登山
今日は朝から雲一つない天気。午後も雲が出そうにない。
急に登りたくなったので急きょ昼の早飯を食べ金時神社に・・・・でなく 公時神社(知らなかった)
公時神社前の駐車場を1時25分出発
約20分で到着 金時の宿り石
大きな岩が割れて今にも…
山北町森林セラピー運営協議会が主催する「森林セラピー雪化粧プラン」に参加しました。
2月7日の当日は夜半から雨が降り天候が危ぶまれましたが、出かける時間ごろから晴れ間が出てきて、仲間の待つ秦野駅では雲一つない天気となり、絶好のトレッキングを期待しての出発。
集合場所の「西丹沢自然教室」の直前まで来たら辺りの景色が一変。雪景色…
久しぶりに秦野の白笹稲荷の初午に行きました。
いつもは混雑する初午を避け、二の午や三の午に行っていました。
今日は土曜日とあって大変な混みよう、駐車場待ちや参拝待ちで長い列ができていました。
孫を連れての参拝で、山の中の道路際に駐車。参拝も後日ということで、お札や絵馬を購入。
日本三大稲荷(ウィキペデ…
ここの 2~3日 大山の山頂近くがいつも雪で白くなっているのが見えた。
気になって仕方がなかったが遠くから眺めることでしかできなく、朝見るとかなり下まで白くなっていたのに、太陽が出ると山頂付近のみ白く残る。翌日見るとまたかなり下まで白くなっており、太陽が出ると山頂付近だけ白く残る。
こんなことが繰り返されていたが、雪が降って白いのと…
今年初めてのスキーで万座温泉に行きました。
抜けるような青空と真っ白な雪、コントラストが最高で、おまけに標高が高いため雪質抜群。
宿から見た景色。窓枠を額にして一服の絵にしてみました??。(ちょい気障?)
遠くの山は 百名山の四阿山(あずまやま)
四阿山(あずまやさん)(ウィキペディアより)
長野県と群馬…
絶好の晴天で山中湖周辺の山に雪山プチトレッキングに行きました。
山中湖交流プラザきらら付近から
籠坂峠から登り大洞山まで行くの予定です。
籠坂峠手前の須走登山口からの今日の富士山
籠坂峠の登り口から少し登ったところの状況
雪は沢山ありますが踏み跡が少しあり歩きずらいが問題なし
登り始…
24日日曜日の朝7時から小田急線渋沢駅前で秦野おそうじ隊が駅周辺の掃除をします。、FBのお友達からお誘いがありました。
初めてのことであり、かなり躊躇しましたが観光協会の事務局長のテッシーさんの後押しもあり初めて参加させてもらいました。
日曜日の朝7時にもかかわらず大勢の人が駅に集結、子供さんの姿も見えました。
参集状況
…
昨日の雨風?雪風の後の快晴、弘法山に行きました
昨日の強い風の影響か?今日も強風で富士山にも雲がかかっている
箱根の山並み
左側の二子山
左から箱根駒ケ岳と神山
金時山
丹沢の山並み
大山
アップして
更にアップ 阿夫利神社奥社と石尊さんが見えます
…
今年最初のてくてくウォーク
道すがらの冬の植物などを見ながらのウォーキング
1月9日の髭僧の滝
桜ともみじのワクワク広場のツバキ 花を沢山つけていた
大日堂の白いツバキ 珍しい
白いツバキ全体 反対側には普通の赤い花のツバキがあります
前回より多少水量が少なくなっていますが、まだ…
甲斐駒ケ岳
秦野を出るときは霧雨が降り空は暗く、暗雲が立ち込める中 いざ出発。
河口湖辺りは更に悪天候、薄暗くなり相変わらず小雨が降っている。
今回は最悪の山登りになるのか、早々にあきらめるのか思案に暮れながら目的地の
富士見パノラマスキー場に向かう。
籠坂峠のトンネルを通るとその先は晴れていた…
久しぶりの吾妻山に行きました
二宮町HPより
吾妻山公園は360度の大パノラマ。箱根、丹沢、富士山が手に取るような近さに感じられます。南に広がる相模湾は、晴れた日には大島や初島も見ることができます。一面芝生のさわやかな園内は、休日になると家族連れや若者たちでにぎわっています。
二宮駅北口より公園入口までは徒歩で約5分…
絵本を題材として、人の心の温かさを感じられる映画「じんじん」。その続編の製作が、
本市で計画されています。
メインロケ地となることで、本市の歴史や特徴など、魅力を十分に感じられる作品と
なります。(秦野市HP)
俳優の大地康雄さんが企画・主演し、秦野市在住の山田大樹さんが監督を務めた映画
「じんじん」。その…
穏やかな正月が続きますので、髭僧の滝まで登山道の整備がてら行きました。
家の先々や道端の冬の草花を見つけながらの散策。
自宅近くの ロウバイ かなり大きく毎年楽しみにしている花(去年は松田町の寄のロウバイを見に行った)
珍しい花のサザンカ
ユズも健在
御師の家の前のセンリョウ
センリ…
今年は天気も良く暖かい正月となり、穏やかに新年を迎えることができました。
今年も正月早々失敗続きで、初日の出の写真を撮りに行こうとしましたが、
まさかの寝坊。元旦に起きてみたら太陽サンサンで8時を過ぎていた。
満を持して今日、早起きしましたがこれが朝6時30分。
確か日の出は6時50分ごろといって…